日曜の考え - 2022-12-18

過去1週間に読んだり、聞いたり、見たりものを共有

日曜の考え - 2022-12-18
Photo by Marcos Paulo Prado / Unsplash

読みはじめた本:

作ってわかる! はじめてのgRPC

作ってわかる! はじめてのgRPC
gRPCは主にバックエンド、特にマイクロサービス同士の通信に多く使われる通信方式です。 しかしそれゆえに知名度が低く、「gRPCってどんな通信なんだろう?」「HTTPとは別の仕組みなの?」と思っている方もたくさんいるのではないでしょうか。 この本では、gRPCはそもそもどんなコン

スターティングgRPC

スターティングgRPC 技術の泉シリーズ (技術の泉シリーズ(NextPublishing)) | 武上 将樹 | 工学 | Kindleストア | Amazon
Amazonで武上 将樹のスターティングgRPC 技術の泉シリーズ (技術の泉シリーズ(NextPublishing))。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。

僕の会社の Awarefy では gRPC を使っているのですが、初めて触るのでまずはインプットから始めないとということで、作ってわかる! はじめてのgRPC を知人に教えてもらって読み進めていると、スターティングgRPC が紹介されていたのでこの2つを読んでいます。

gRPC 便利だな〜〜。近年はTSでバックエンドとフロントでリクエストをTypeSafeにするのがトレンドだと思うけど、ORMから縛っていたり、バックエンドに依存する形はオーバーキルな感覚もあったので、よさそう。

あまりJS界隈で見聞きしていないのは、Node.jsがファーストクラスの扱いではなかったり(goやjavaが一級市民の様子)、JSはJSONとの相性バツグンなのもあるのかな。

JSもエコシステムが更に整っていくとよりgRPCによる開発の選択肢が強まっていきそう。

読み終えた本:

ケアする人も楽になる 認知行動療法入門 BOOK1

認知行動療法を形式ばらずに、チュートリアルのような形で理解を深めることができました。非常にわかりやすく、それぞれのワードについて一定の知識も得られたと思います。おすすめ。

考えていること:

  • FigmaとFlutterのデザイン連携やデザインシステムについて考えています。
    • Storybookのようなギャラリーを入れようかなぁと思ったり、Tokenからギャラリー化したりするのもありか・・・と思っている今日このごろ。
  • 焦らず自分のペースで進んでいこうぜ〜〜というお気持ち。
  • ひょんなことからいろんな繋がりを得ているので、恵まれてるなぁ、と思って繋がりを大切にしていきたいお気持ち。